【コロナ対策】業務スーパーのブリーチで消毒液を作る方法

ブリーチは注意しながら、うまく活用!
はじめに言っておきますが、この業務スーパーのブリーチは次亜塩素酸ナトリウム液ですので手指消毒液としては使えません。
食器、手すり、ドアノブを消毒したい時に手袋をはめて使用してください。
同じような名前で手指消毒剤に利用できるのは、次亜塩素酸水です。
今回は、次亜塩素酸ナトリウム液です。間違えないように注意してください。
業務スーパー キッチンブリーチ600ml、業務スーパー ブリーチ1500mlで0.05%の次亜塩素酸ナトリウムを作る方法をお伝えします。
『水1Lに付属のキャップ2/3杯分(約13ML)のブリーチを加える。』ただ、それだけです。
コロナウイルス騒ぎで消毒用アルコールが不足しています。
ウイルス撃退にはもってこいですので、ぜひブリーチを活用してください。
ウイルス撃退!次亜塩素酸水について
次亜塩素酸水にも少しふれておきます。
次亜塩素酸水は、食塩水(塩化ナトリウム水溶液)や塩酸を電気分解する事により作られる「次亜塩素酸」を主成分とする水溶液のことです。
次亜塩素酸水は、「次亜塩素酸ナトリウム(アルカリ性)」とは違い「次亜塩素酸水」 は「酸性」であり、食品添加物として厚生労働省により認められています。
手荒れや刺激が少ないので人体への影響がなく安全性が高いと判断されています。
下記のような次亜塩素酸水を加湿器をつかって噴霧する商品もありますので、新型コロナウイルスの対策の一つとして検討することは非常に良いことだと思います。
安全だからスプレーに入れて全身消毒!
この記事へのコメントはありません。