変質者から身を守る!女性の一人暮らしの防犯のポイント

一人暮らしを始める時って期待と不安で胸がいっぱいですよね。特に初めての一人暮らしの場合には、心細さや緊張感も大きいかと思います。
そんな不安を少しでも軽くするためには、防犯対策にも気を付けたいところ。そこで一人暮らしの防犯ポイントについて、ご紹介したいと思います。
まず、一人暮らしをするにあたって、一番最初にしなければならないのが「部屋選び」ですよね。ほとんどの人が通勤や通学を考えて利便性の良いところである事、予算範囲内の家賃である事を前提に部屋選びをするかと思います。
この二つの条件に当てはまって、なおかつ自分が気に入ればそれで良し…と決めてしまいがちですが、防犯の観点からすればチェックすべき項目があります。
一人暮らしの防犯ポイントの一つとして、実は「部屋選び」も重要なポイントなんです。
例えばオートロックや防犯カメラがあったり、インターホンにカメラが付いていたりと、「セキュリティはどうか?」というポイントもチェックしておきましょう。
一人暮らしの為のホームセキュリティを利用するのも良いですね。
部屋選びの際に防犯を意識して1階を避ける人は多いかと思いますが、2階なら安心かというとそうでもありません。地上からも屋上からも3階までならベランダをつたって空き巣は侵入できるそうです。
[ad#co-1]
ですから高層マンションなどの場合なら、できるだけ真ん中の階層を選ぶのがベストでしょう。ただし、階層だけチェックすれば良いわけではありません。ベランダが他のマンションのベランダと隣接しているようなケースだと、階層に関わらず侵入しやすい部屋だと言えます。
部屋を選ぶ時には室内だけではなく、ベランダもしっかりとチェックしておきましょう。
一人暮らしを始める時は、鍵についても事前にチェックしておきたいですね。鍵の種類はいろいろとあり、カードキーや電子キーなどもありますが一般的にはシリンダーキーを使用しているところがほとんどです。
一言でシリンダーキーといっても、ピッキングに強いものから弱いものまでいろいろとあります。どの鍵を使っているかもそうですが、部屋を借りる際には必ず鍵の交換をしているかどうかを確認しておきましょう。
これらに加え、防犯グッズを備えておくのもポイントです。おすすめの防犯グッズとしては玄関や窓に取りつけられる補助錠や、防犯アラームがあります。
防犯ブザーを携帯しておくのも良いでしょう。
女性の一人暮らしの場合には男性用の下着を干したり、女性の一人暮らしだとはわかりにくいようなカーテンを付けるのもポイントです。できる範囲の事だけでも、防犯対策をするとしないのとでは安心感が違います。
安心で快適な一人暮らしができるよう、防犯対策は部屋選びの時点から始めたいですね。
この記事へのコメントはありません。