【2016年】コストコ(COSTCO)おすすめのタオルペーパー

コストコには、いろいろな海外のペーパータオルが発売されています。正直な話、その海外のペーパータオルを使用したことがないので比較はできないのですが、コストコに日本のおすすめのペーパータオルがありますのでレポートします。
コストコなのに日本のメーカーのペーパータオルを置いてる時点で疑問なのですが、おそらく物が良い!ということなんでしょう!デザイン的にも平凡なので普通、みなさん通り過ぎると思います。しかし!使った人は病みつきになると思います。
その商品の名はクレシアの『EFハンドタオル』です。日本製紙クレシアという日本の会社の製品で『スコッティ』『クリネックスティッシュ』と言えば、聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどの製造販売を行う日本製紙グループの企業です。 元を正せば『スコッティ』と『クリネックス』は アメリカ合衆国のキンバリー・クラークがもっているブランド名だそうです。
[ad#co-1]
クレシアのEFハンドタオル レビュー
コストコで販売中のクレシアの『EFハンドタオル』はおすすめのペーパーハンドタオルです。値段は、少々高いと思うのですが、それでも勧める理由は、ハンドタオルとしてはとても柔らかく吸水性があり、使い勝手が最高だからです。
使い回しのタオルがインフルエンザやロタウイルスなどの感染症の原因になったりするので、家庭や会社のみんなで共有している使い回しのタオルを“使い捨て”のEFハンドタオルに変える人も多くいます。
1枚で十分、手についている水滴を取ることが出来るので吸水力がないペーパータオルを使うよりトータルコストは安くなる可能性は十分あります。(安くても一度に2枚、3枚と使ったら意味ないですからね)
誤解のないように再度言いますが、とても柔らかいのはハンドタオルとしてであり鼻をかむにはちょっと硬いかもしれません。しかしながら、ハンドタオルとしては柔らかくコシがあります。ティッシュのように毛羽立たないところもポイント高いです。
水にぬれたとしても、ある程度強さがるのでティッシュのようにすぐに破けたり、ベチョベチョになったりすることはありません。
⇑EFハンドタオルはこのような感じです。(正直、ティッシュの方に少し水掛けすぎましたm(__)m)
おすすめの使用法
ティッシュよりに水にぬれても丈夫なので使い道がかなり多いのがクレシア『EFハンドタオル』の特徴です。私がおすすめする手を拭く以外の活用方法をお伝えします。
・窓ふき・・・液体のスプレーのふき取りなど掃除しやすくなります。乾拭きでもOK!
・皿拭き・・・もったいないですが、かなり便利!吸水力があるのでついつい・・・。
・お風呂の排水溝の髪の毛とり・・・濡れても丈夫なので、髪の毛を掴み取るときに使用しています。
・クルマのふきあげ・・・水はもちろん、ワックスのふきあげにも使用できます。
・靴磨き・・・靴もピッカピカにできます。タオルにない良さがあります。
コストコ情報番外編
コストコのフードコートはコスパが良いと思います。おすすめは『これ』です!!これをクリック!
この記事へのコメントはありません。