貧乏飯の”おすすめ”鯖缶(サバの缶詰)!これさえあればOK!

業務スーパーで鯖缶GET
お金を節約したいときは外食をせずに家で食べることが一番です。さらにお金を節約したい貧乏な方にはサバの缶詰を買って『ごはん』『味噌汁』『鯖の缶詰』で生活することをおすすめします。
サバ缶は、100円前後で購入することができます。今回は、水煮ですが味噌煮缶もあります。単に節約のための食品ということだけではなく、魚を焼くのがめんどくさい人や酒のつまみを探している人にもピッタリの食品です。
これからの日本経済先行き不透明ということで、みなさんを代表してサバ缶をはじめとする『缶詰生活』をこのブログでも紹介して行こうと思います。缶詰は、災害の起きた時の非常食にもなりますので『おすすめの缶詰め』を知っておくだけでも豆知識となるはずです。
鯖の水煮缶は、「くせがある」と言われる方もいますが、個人的には意外と魚独特の臭みもなく抵抗なく食べることが出来ました。味付けは、軽い塩味が付いています。お好みで『マヨネーズ』、『醤油』や『七味』を振り掛けて食べると非常においしいです。
[ad#co-1]
鯖缶だけで生きていけるのか?
サバ缶だけで生きていけるかという問いには『YES』という答えが出てくるのですが、まず飽きますし、塩分が高いのでやはり”食べすぎ”には注意が必要です。しかし、カップラーメンを毎日食べるぐらいなら、サバ缶を毎日食べる方が健康的です。そこでサバ缶の栄養を見てみましょう。
さばの水煮缶 100g で、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
表を見て頂ければ分かると思うのですが、ビタミン12、B2、B6、Dなど体にとって重要な栄養素を取り入れることが出来ます。また、鯖にはDHA・EPAが豊富に含まれていると言われています。DHA・EPAを知らない方のために説明すると・・・
1.記憶力や学習能力が上がる・活力向上
2.中性脂肪・悪玉コレステロールを低下させる
3.アトピーやアレルギーの改善効果がある
などの効果が言われています。『記憶力や学習能力が上がる(頭が良くなる!)』ここがポイントです。基本的に『頭が悪い人』→『貧乏』→『食生活悪化』→『頭が悪くなる』→『貧乏』→『食生活悪化』さらにその子供までが『頭が悪い』→『貧乏』→『食生活悪化』と家族一同、負のスパイラルに陥り”やすく”なるのです。
この負のスパイラルを断ち切ることが出来るのが『鯖缶』なのです。ちなみにほかの魚とDHAの含有量を比べてみると・・・。
★100g中に含まれるDHAの量(mg)★(文部科学省)
本マグロ(トロ) 2880
サバ(生) 1780
サバ(焼き) 1379
サンマ(生) 1400
サンマ(焼き) 1140
マイワシ(生) 1140
マイワシ(焼き) 1060
サケ(生) 820
カツオ(生) 310
サバ水煮缶 2370
イワシ水煮缶 949
カツオ水煮缶 322
このように、サバの水煮缶に含まれるDHAの量は圧倒的です!
鯖缶のメリットは「美味しい」「安い」「 低カロリー 」「 生魚よりも栄養素が豊富で 」「 保存食になり 」 「 ダイエットフードにもなり 」 「子供にもよい」といいことだらけです。
おすすめ度:★★★★★(5点)
価格:97円
この記事へのコメントはありません。